2023/11/11 21:48
文旦畑に野囲い(簡易的な貯蔵庫)を作るための下準備として、畑の小石と雑草を草刈り。ここに板で囲いを作り、地面の上にワラを敷いていきます〜。明日はJA青年部で、イベント出展するので、そのスタッフとして参...
2023/11/10 21:51
自分で食べるようというか、奥さんが食べたいとリクエストがあったので植えたのセトカが今年は豊作。2本しか植えてないけどね〜。文旦畑の草刈り、やっと終了。明日から文旦の貯蔵庫を作る準備。さぁ明日も元気に...
2023/11/08 21:54
今日、草刈りをしながら、文旦の樹を見上げてみる。今年は何十年ぶりの大雪に始まり、夏の猛暑や、台風接近といろいろありましたが、何とか無事に実っています。過酷な天候を乗り越えてくれてよかったなぁー。ま...
2023/11/06 19:24
今週はずっと文旦畑の草刈り。昨日の午後は、家族でサーカスを見に行ってきました〜。(´∇`) ノ僕が子供の頃は、サーカスなんて連れて行ってもらった事はなかったんですが、でも当時のテレビCMで、「木下サーカス...
2023/10/29 22:27
今日は母校で1日先生をしてきました。うちの中学校では、中学生へのキャリア教育として、土佐市内外のいろんな職種の人たちに、お仕事紹介をしてもらう授業があるんです。今回も15人ぐらいの講師の方が。デザイナ...
2023/10/27 17:23
今日はこれから広島にGO!中四国地区のJA青年部のイベントがあって電車と新幹線で向かいます〜。文旦の作業は、なんとか遅れないように頑張りながら、でも例年よりはちょっと遅いので、ストレスを感じつつ。最近...
2023/10/23 22:01
大人になると、人生初なんて事はほぼなくなってくるんだけど、まじで初めて見たわ!( ゚Д゚)野ネズミの赤ちゃん。天日干した稲ワラの中から落ちてきました。まだ目も開いてない赤ちゃん。巣らしきものが分からなか...
2023/10/21 22:12
今日は稲の脱穀。2週間くらい天日干しした稲穂からお米だけを取っていきます。そしてワラは、文旦を貯蔵する際の保温材として使っていきます。あと1日仕事できれば終わるんですが、明日はJA青年部の婚活イベント...
2023/10/13 21:12
昨日は、地元の保育園児と小学生と一緒に春に植えた芋の収穫。大きなお芋や小さなお芋を一生懸命、スコップで掘って収穫してました。「大きなお芋が取れたよー」と取れたお芋も見せてくれました。(´∇`) ノ僕自身...
2023/10/08 22:29
何年も噛まれたり、刺されたりしていると、徐々に危険察知能力が高くなるようで、今回は刺される前に気づきました(o´д`o)=3自分の視力で認識していたわけでは無いですが、「何かいる気がする。」と思って、文旦...
2023/10/04 19:43
文旦の摘果(小さい実や傷のある実を落とす)2週目。この畑は、小さい実が残ってるなぁ( ゚Д゚)10月中に落とし終わったら、実が少しだけ太ってくれるかなぁ。いや太って欲しい。そうじゃないとサイズが小さい。この畑...
2023/09/30 22:24
今朝の午前中は、娘が通う保育園の園庭整備に参加して、その後稲刈り。もうこんな稲刈りしてる米農家さんもあまりいないんじゃないかなぁ〜。めっちゃ時間がかかります。バインダーと言う機械で刈り取った稲を集...
2023/09/28 22:42
今日は、各県のJA青年部の委員長が東京のJAビルに集まって、朝から夕方まで会議。各県の代表が集まって何をするかというと、自分たちの地域で困っていることを共有して、それをまとめて国や国会議員さんに困りご...