2025/08/23 21:59
【カミキリムシとの根気比べ──文旦の木を守るために】今日も文旦の摘果作業(小さい実や傷のある実を落とす)をしながら、幹の様子をチェック。なぜかというと、カミキリムシの幼虫が幹に穴を開けてしまうことがあ...
2025/08/22 21:59
お盆が明けてからというもの、毎日カラッとした晴れが続いていました。時折、夕立がサッと通り過ぎることもありましたが、雨量にするとせいぜい5ミリほど。( ゚Д゚)畑の土をしっかり潤すには、ちょっと物足りないな...
2025/08/19 22:24
文旦畑と山の境界線での攻防戦今日は文旦畑の草刈りをしていると、気づきました。「おや…?なんだか畑の中にあれが侵食してきてるなぁ…」それは山の方から伸びてきた“カズラのツル”。気づかないうちに畑へ侵入し...
2025/08/16 22:28
昨日、奥さんの実家から帰ってきました。久しぶりにゆっくりした時間を過ごしました。そして今日からは再び文旦農家モードに切り替え。朝から畑に出て、日中は文旦の摘果作業に汗を流しました。夕方になると畑か...
2025/08/12 15:39
今週は奥さんの実家へ里帰り中。昨日は、奥さんの祖父母のお墓参りに行ってきました。そして、今日は中2の息子が楽しみにしていた「秋葉原ジャンク巡り」へGO!平日火曜日だけど(でもお盆休みなのかな〜)多くの...
2025/08/10 16:03
午前中は、文旦畑で摘果作業。小雨が降っていたので、カッパを着ての作業。そして午後からは、高知空港へ。今日から奥さんの実家へ、家族で里帰り。飛行機は16時10分発の予定でしたが、天候の影響で1時間ほど遅れ...
2025/08/08 21:58
今日も朝から、文旦の摘果作業。小さい実や、傷のある実をひとつひとつ落としていきます。時々、伸びすぎた枝を切って形を整えながら──気づけばもう夕方。本当に1日が過ぎるのはあっという間です。(o´д`o)=3この...
2025/08/06 21:50
今日も朝から文旦畑へ。予定していたのは草刈り作業。でもまぁ…暑い!!☀️日差しがジリジリと照りつけて、最高気温は34度。気がついたら全身びしょ濡れ。帽子からポタポタと汗が落ちるくらいの暑さです。午後には...
2025/08/04 21:55
【つかの間の恵みの雨に、文旦もホッとひと息】毎日、よく晴れますねぇ〜。ずっと雨が降ってなかったので、そろそろ灌水しようかなぁ…と思っていた今日の昼下がり。空を見上げたら、少しずつ雲が広がってきて、午...
2025/08/03 23:49
【初出場で緊張MAX!でも…やりました!消防団演習大会】今日は、文旦農家としてではなく、「消防団員」としての一日でした。というのも──今日は、土佐市消防団による実践消火演習大会の日。僕が所属している「北...
2025/08/01 21:46
今日も文旦の摘果を進めながら、畑の草刈りもやってました。でもね、今日は昨日よりも明らかに暑い!💦草を刈ってると、全身から汗が噴き出すように流れ出して…ついにはその汗、目にまで入ってくる始末 ( ゚Д゚)い...
2025/07/31 21:41
【まだ7月なのにこの暑さ!?本番はこれから】今日も朝からジリジリと太陽が照りつけて、山に着いた時点で汗が吹き出すような暑さ。「まぁ、真夏だし仕方ないか〜」なんて思いながら、文旦の畑でいつものように作...
2025/07/30 22:00
昨日の「幹の根元に土をかぶせてあげるといいかも」作戦。実は、以前ちょっとしたきっかけがあったんです。文旦の木って、幹が二股になった部分に、木くずみたいな、おがくずがたまることがあるんですよね。で、...
2025/07/29 21:58
【根元に、ちょっとしたひと手間】今日も文旦の摘果作業。小さな実や傷のある実を一つひとつ丁寧に落としながら、ふと木の根元に目をやる。「おっと、またボコボコしてきちゅう…」樹齢を重ねた文旦の木は、根が地...
2025/07/26 23:04
【夏休み!家族で妖怪とスパイスに出会った日】夏休みに入った娘(小2)がポツリとひと言。「ねぇ、この妖怪のイベント行ってみたい!」ということで、家族で高知県立歴史民俗資料館へ🚗💨開催中の企画展「妖怪纍...















