2024/11/30 19:37
今日も引き続き、文旦の野囲い作りをやってました!で、仕事が終わった後、ちょっと遊び心で文旦のゆるキャラを作ってみたんです!……って言っても、自分で描いたわけじゃなくて、GoogleのAIアプリで作成。あれ、...
2024/11/27 19:32
今日も昨日に引き続き、文旦の野囲い作りを進めています。朝晩だけじゃなく、日中もだんだん寒くなってきて、冬が近づいているのを感じます。作業をしていると冷たい風が身にしみるようになりましたね。(o´д`o)=...
2024/11/26 22:16
今日は朝から雨の予報だったけど、午前中は意外と雨が降らず。( ゚Д゚)昨日の天気予報では雨雲レーダーでもしっかり雨マークがついてたから、完全に「今日は屋内作業かな」と思い込んでました。そんなわけで、午前...
2024/11/25 21:33
文旦の野囲い作り、順調に進んでます!今日はついに野囲い板の取り付け作業に入りました。ここまでくるといよいよ仕上げに近づいている感じがして、やる気も出てきますね。(´∇`) ノ野囲いは、収穫した文旦を貯蔵...
2024/11/23 19:10
昨日も文旦の野囲い準備をしっかり進めた後、夜は奥さんとお出かけしてきました。年に一度の贅沢ディナー!向かったのは隣町・佐川町にある自然派イタリアンレストラン「da zero」です。まだ年末じゃないけれど、...
2024/11/21 22:47
長年ペーパードライバー状態だった免許を、ついに活用することにしました!といっても、車の免許じゃなくて、狩猟免許の話です。実は4、5年前に取得していたんですが、これまで一度もイノシシを捕まえたことがあ...
2024/11/20 21:18
今日は文旦を貯蔵するための野囲い作りのための準備を進めました。雑草を取ったり、地面を平らにしたり、地味な作業だけどこれが大事なんですよね。文旦を傷つけずに保管するためには、しっかりとした基礎が必要...
2024/11/18 22:26
今日は文旦の収穫に向けて、準備を進めました。野囲いを作るために、まずは地面の整地作業。雑草や小石を一つずつ取り除いていく作業です。でも、これをちゃんとやっとかないと貯蔵した時に、文旦に傷がつくので...
2024/11/17 23:02
文旦畑で、とうとうイノシシが木になってる文旦を食べ始めました。木の下のほうになってる文旦は食べられて無くなってます。これまでは地面に落ちた実を食べているくらいだったので、「まぁ、それくらいなら仕方...
2024/11/16 21:54
今日は仕事をお休みして、家族で七五三のお宮参りに行ってきました。訪れたのは高知大神宮。あいにくのお天気。雨模様でしたが、娘の成長をお祝いする特別な一日になりました。もう7歳かぁと思うと、月日の早さに...
2024/11/14 21:36
文旦畑の草刈りも、いよいよ終盤!あともうちょっとだー。^ ^今日は仕事終わりに、ひと息つこうと冷蔵庫からノンアルコールを取り出して晩酌タイム。ほんとはビールが飲みたいところだけど、体のことも考えて、控...
2024/11/13 19:04
文旦の実をチェックしてたら、なんと日焼けしてないのに痛んでる実がいくつかあるじゃないですか!普通なら、日焼けして傷ができたところに細菌が入って「炭疽病」になって腐ってくるんだけど、今回は全然日焼け...
2024/11/12 21:53
文旦畑に入るときは、いつも「スパイク付き地下足袋」を履いてます。足先が2本に割れてるから、山の斜面でもしっかり踏ん張れて、これがまた便利なんです!( ゚Д゚)普通の靴じゃ滑って危ないけど、この地下足袋のお...
2024/11/10 17:20
今日は小学校PTAの親睦スポーツ大会で、ソフトバレー大会に参加してきました。土佐市内の小中学校から16チームが集まっての大会です。午前中はリーグ戦で、午後からはトーナメント。去年、うちの北原小学校は4位...
2024/11/08 19:03
今日も草刈り。やっと日中が涼しくなってきて、冬が近づいてきたなぁって感じるんだけど、なんとこの時期なのに蚊がめっちゃ多い!( ゚Д゚)いつもなら蚊はそろそろいなくなる時期なのに、今年はまだまだ元気に飛び...