2021/04/30 10:18

小夏のツボミ取り

文旦の人工授粉に向けて、小夏のツボミ取り。 小夏の花粉を乾燥させて、人工授粉の花粉にしていきます。 それにしても、文旦の花が無いな〜。小夏の花はいっぱいあるのに。ちょっと文旦に分けて欲しいくらい。...

2021/04/25 21:35

文旦のツボミが無い〜

いつもだと、この時期、「ゴールデンウィークくらいには、文旦の花が開花するかな〜」とツボミのチェックをしていくんですが、 今年はチェックするほどツボミが無い。例年より少なめとか、そんな次元じゃなくて...

2021/04/19 23:31

花芽が少ないのはなぜ?

今年は基本的に土佐市の農家は、文旦の花芽が無いんだな~。自分ところだけじゃなくて、地域的に無いということは、天候が影響している。冬の寒波や乾燥など。  でも、天候が影響しているにもかかわらず、花芽...

2021/04/18 22:32

文旦の視察

前々から行ってみたかった白木果樹園さんの文旦畑を、先週末に視察させていただきました~。ヾ(´▽`)ノ 白木果樹園の白木さんは、農林水産大臣賞を二度受賞し、「文旦と言えば白木さん。」というほど、有名な方で...

2021/04/14 22:47

肥料の勉強

図書館で借りてきた土壌施肥(土にまく肥料)に関する本。 かなり分厚いっ!Σ(゚д゚;)  しかも、これ1冊だけじゃなくて、8巻まである!  今年は、農業技術の勉強をし直すぞ。まだまだ伸び盛り~。ヽ( ´ー...

2021/04/11 21:50

文旦の出荷終了

今年の文旦の出荷、先日、無事終了しましたー。ありがとうございました。(*´A`)ノ  さあ、これで来年に向けての文旦づくりが始まります。  ホントに花芽が少ない2021年。ゴールデンウィーク時期にはどのくらい...

2021/04/08 23:18

文旦の花芽が少ない

JAの指導員さんや後輩から「文旦の花芽、どうですか?今年の大寒波の影響で花芽がかなり少ない農家が多いみたいですよ。」と言われるので、文旦畑に行ってみたら、確かに少ないな〜(;´・ω・)ウ  例年なら、この春...

2021/04/03 21:40

休日前夜

今日も一日、お疲れ様でした。乾杯〜(*´A`)ノ  お客さんへの納品も無事終了し、明日は雨なので、午前中休みにしました。 ので、久しぶりのお休み前夜。  さっき帰宅したので、家族はみんな寝てるから、一人晩...

2021/04/02 22:35

昔書いてた気づきノート

就農して10年目。いつもは、何年目とか意識しないけど、今年はちょっと意識しちゃう。 就農当時と、現在を比べると、現在も頑張ってないわけではないけど、就農当時のほうが必死だったな〜と感じる。  10年前...

2021/04/01 21:56

4月。新年度始まる〜

文旦の荷造り。ラストスパートを頑張ってたら、あっという間に4月になってる〜Σ(゚Д゚)  新年度が始まりましたね〜。 2021年は、僕が就農してから、ちようど10年目。  あっという間の10年だったな〜。 お取引さ...

2021/03/27 16:34

苗木のネット張り

午前中は文旦の荷造りをして、午後は剪定枝を集めるのと、先日、植えた苗木にネットを張ってます。  なんでネットを張るかというと、苗木の新芽を野ウサギに食べられちゃうからです!Σ(゚Д゚)  はい。いるんで...

2021/03/23 18:43

青壮年連盟役員会に参加〜

今日は午前中は荷造りをして、午後からJA青壮年連盟役員会に参加。  青壮年連盟とは、高知県内の各地域にJA青壮年部という20代〜40代くらいの農家が参加してる活動組織があります。 その各地域の青壮年部が、...

2021/03/22 20:52

芽吹きの季節

春といえば、芽吹きの季節。 雑草はもちろんのこと、文旦やミカンも新芽が出てきているなか、、、 この子も芽吹いてます。高知で-5℃の寒波を乗り越え、枯れることなく新芽が!(o´д`o)=3  バナナです!   ...

2021/03/21 21:50

カエルの歌が〜

昨日と変わりなく午前中は雨降りの中、文旦の出荷。  晴れの日は何も聞こえないのに、雨の日や雨が降る前日には、田んぼからカエルの鳴き声が聞こえてくる。 今日も作業場の前の田んぼから、カエルの鳴き声が...

2021/03/20 17:18

恵みの雨

「恵みの雨」   昨日、まき終えた肥料が雨水によって溶かされて、文旦畑の土壌に染み込んでいってます。  晴れの日が続いてたから、文旦の樹にとってもいい水分補給。(o´д`o)=3  また来週からは晴...