2020/12/31 17:38

寒すぎる年末年始

今朝の最低気温は-3.9℃ 土佐市は雪は積もらなかったですが、いつも以上に寒い。 まだ収穫してない場所の文旦の実が気になって、食べてみたら、す上がりしてないし、苦くもない。 なんとか大丈夫です。(o´д`o)=...

2020/12/29 21:40

年末年始の寒波

今日で一応、仕事納め。 年末年始の寒波が気になるけど、先週の寒波でも-3℃から-4℃近い気温だったけど文旦は大丈夫だったから、今回の寒波もなんとか大丈夫であってほしいな。   今年の冬は寒いから、文旦がい...

2020/12/26 22:10

今年の冬は寒い

今年の冬は寒い。今日なんて、土佐市の最低気温は0度ってなってたけど、8時前の時点で-2度。  氷点下で、あんまり寒すぎると、文旦の皮がブヨブヨになることもあるので、ちょっと心配ですが、今のところ大丈夫...

2020/12/25 21:49

文旦の収穫

順調に文旦収穫中〜(*´A`)ノ

2020/12/20 20:40

タイヤがパンクしたー

なんか嫌なことがあったら、「不幸中の幸い」と思うようにしてる。  起こった現実は変わらないけど、それを「あー。もうダメ。ついてない事ばかり」と思うのか、「不幸中の幸い」と思うのかで、 次のアクション...

2020/12/17 20:57

氷点下の朝

今週の高知は氷点下の朝。 「朝、めっちゃ寒い。着込んでも、足の親指が冷たい。というか、親指冷え冷え」  足にホッカイロ貼りたいな〜と思っちゃうけど、今は我慢、我慢。 2月の出荷の時期は、朝晩...

2020/12/15 21:56

高知のもうひとつの清流「仁淀川」

四万十川に負けないくらいの高知県のもうひとつの清流「仁淀川」 清流の色って、だいたいエメラルドグリーンなんですけど、この仁淀川の上流にはブルー色になる場所がある。 ということで4年ぶりにいってきまし...

2020/12/15 21:54

野囲いづくりの続き

先週は肥料まいてたので、やり残してた野囲いづくりの続き。  来週からは、いよいよ収穫だ〜(*´A`)ノ

2020/12/14 21:26

文旦の収穫時期

近所の文旦農家さんは、昨日から文旦収穫を始めてるようです。 例年より10日くらい早い感じ。でも今年は色づきもいいので、確かに、収穫できる感じだな〜。 僕も早く収穫したい気持ちもあるけど、木に実らせて...

2020/12/12 21:55

家で晩酌

今週もお疲れ様でした〜。外に飲みに行かないので、家で晩酌。 来週からは一段と寒くなるから体調に気をつけなきゃ。(o´д`o)=3

2020/12/08 21:48

文旦の色づきは

今日も文旦の野囲い作り。 ここは北側向きで日射時間が少ない畑だけど、文旦の色づきは、ちゃんと黄色になってきてます。 日照時間が少ないと色づきが良くなかったりするんだけど、大丈夫そうです〜(o´д`o)=3

2020/12/06 23:12

文旦の栄養機能食品

文旦の栄養機能食品についての進捗~。(ノ゚□゚)ノ 2ヶ月前くらいに、消費者庁に電話したのち、栄養機能食品のガイドラインを熟読し、ガイドラインに基づいて作成。 ビタミンCの効能については、表示規定があるので...

2020/12/03 21:37

竹の杭づくり

まだまだ文旦の野囲い(簡易的な貯蔵庫)づくりが続いてます。 野囲いづくりで使う竹の杭が無くなったので、山から竹を切ってきて、斧で杭を作ってました。  朝晩冷え込む、今日このごろ、体調崩さないように気を...

2020/12/01 19:29

母校の1日先生

先月、母校の中学校で1日先生をした時の授業の感想レポートを今日、いただきましま。  20人×2回の授業で、後輩たちに農業の話や、僕が中学時代にモヤモヤと感じてて、大人になって今、感じることなどを話してき...

2020/11/29 21:51

野囲いづくりはこんな感じ

今日も引き続き、野囲いづくり。 実際の野囲いづくりはどんな感じかというとこんな感じです。板をたてる前に、まずは地面の整地から~ヾ(´▽`)ノhttps://youtu.be/QZfnf5yFl0U